• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

本の棚

: セカンドブレイン(第2の脳)とAI時代の読書術であなたのアウトプットが覚醒する!

出版不況の終焉 出版6社トップが語る、電子書籍の成長で見えてきたもの (朝日新聞デジタルSELECT) [Kindle版]

2015年5月7日 By 大山賢太郎 この記事にコメントを残す

出版不況の終焉 出版6社トップが語る、電子書籍の成長で見えてきたもの (朝日新聞デジタルSELECT) [Kindle版]

書籍名: 出版不況の終焉 出版6社トップが語る、電子書籍の成長で見えてきたもの (朝日新聞デジタルSELECT) [Kindle版]
著者:朝日新聞
ASIN:B00Q9S936Y
ジャンル: ノンフィクション, ビジネス, ブレークスルー, マーケティング, 個人事業, 未来, 経営, 自己啓発, 趣味・実用

[あらすじ] 出版事業は衰退産業とも揶揄される中、日本の大手出版社は不況をどのように打開しようとしているのでしょうか。朝日新聞は売り上げランキング10社のトップに質問を提示し、その内の6社から回答を得ました。

なんと、KADOKAWA、日経BP社、光文社、新潮社、岩波書店の社長らトップが、直接のインタビューに応じました。

続きを読む… about 出版不況の終焉 出版6社トップが語る、電子書籍の成長で見えてきたもの (朝日新聞デジタルSELECT) [Kindle版]

カテゴリー: AI時代の読書術 タグ: ノンフィクション, ビジネス, ブレークスルー, マーケティング, 個人事業, 未来, 経営, 自己啓発, 趣味・実用

特別著者インタビュー: 「橋の上で踊れ」の著者 奥田桃子 さんに聞く

2015年5月5日 By 大山賢太郎 この記事にコメントを残す

橋の上で踊れ [Kindle版]

特別著者インタビュー: 「橋の上で踊れ」の著者 奥田桃子 さんに聞く 今回は特別著者インタビューと題して、漫画家の奥田桃子さんにお話を聞きたいと思います。

1994年集英社でデビュー。当時、美術系大の油絵科に籍を置いており2足のわらじで生活していた。得意とするのは50P、100Pなどの長編よみきり。アシスタントを入れないのがポリシー。映画と本とパグ犬を愛するインドア派である。

奥田さんは、1994年集英社でデビュー。当時、美術系大の油絵科に籍を置いており2足のわらじで生活をしていました。

大山:
まず最初に、奥田さんの簡単な自己紹介からお願いします。

奥田:
東海地方のとある街で生をうけました。四人家族の次女。絵を描くのが大好きなのは日本画家をしていた祖母の血です。両親は共に体育会系なのですがわたしはスポーツがてんでダメ、という超文系娘でした。

続きを読む… about 特別著者インタビュー: 「橋の上で踊れ」の著者 奥田桃子 さんに聞く

カテゴリー: 著者ブログ

瀬海歩 – ニート、ひきこもり、うつだった僕の電子書籍作家への道

2015年5月1日 By 瀬海歩 コメント数: 1

瀬海歩−ニート、ひきこもり、うつだった僕の電子書籍作家への道

ニート、ひきこもり、うつだった僕の電子書籍作家への道 「電子書籍の窓」をご覧の皆様はじめまして。瀬海歩(せかいあゆむ)と申します。現在35歳の男です。沢山の方に読んでいただけるこのような機会をいただき嬉しく思っております。誠にありがとうございます。

私は、2013年の08月より、自称電子書籍作家として活動を開始するまで、長い間、「ニート」「ひきもり」「うつ」でした。どのくらいこの状態だったかといいますと、4年以上です。30歳過ぎても親のスネをかじり、仕事については辞め、仕事については辞めそして、ひきこもる、という事を繰り返しておりました。

続きを読む… about 瀬海歩 – ニート、ひきこもり、うつだった僕の電子書籍作家への道

カテゴリー: 著者ブログ

速報! AmazonがKindle Singleを日本でも開始! 短編が並ぶオンライン書店?

2015年4月29日 By 大山賢太郎 この記事にコメントを残す

Amazon Kindle Singleサービス画面
Amazon Kindle Singleサービス画面

速報! AmazonがKindle Singleを日本でも開始! 2015年4月28日にAmazonは、これに先立って2010年10月にアメリカのAmazonで既に開始していたKindle Singleを日本でも開始すると発表しました。

Amazon.co.jp、新サービス「Kindle Singles」を開始
〜米国で「電子書籍リーダーを買うべき最大の理由」と評価されたサービス〜

Singleとは、音楽のレコードでシングルレコードとLPという使い方から来ています。この名前のとおり、通常は30ページから150ページ(400詰原稿用紙換算)に設定され、これまでの制約に縛られること無く、著者が最も自然と思う長さで書くことのできる書籍ということです。これ、一体どんなサービスでしょうか?この速報では、その最新情報をお届けします。

続きを読む… about 速報! AmazonがKindle Singleを日本でも開始! 短編が並ぶオンライン書店?

カテゴリー: 本の棚ブログ

電子書籍を快適で楽しく読む方法:電子書籍とは?

2015年4月12日 By 大山賢太郎 この記事にコメントを残す

電子書籍を読む少女

「電子書籍を快適で楽しく読む方法」シリーズは、今回も含めて6回シリーズで始まったばかりの電子書籍の世界の楽しみ方を解説していきます。今回はその1回目、電子書籍とは 一体何なのかをお届けします。

続きを読む… about 電子書籍を快適で楽しく読む方法:電子書籍とは?

カテゴリー: AI時代の読書術

特別著者インタビュー: エンジェル の著者 如月恭介さんに聞く

2015年3月21日 By 大山賢太郎 この記事にコメントを残す

エンジェル [Kindle版] 如月恭介

特別著者インタビュー: エンジェル の著者 如月恭介さんに聞くと題し、今日は特別企画として、小説家の如月恭介さんのインタビューをお送りしたいと思います。

2012年にアマゾンが日本でキンドルストアを初めてから既に3年近くになります。当初はタイトル数も少なく、話題だけが先行するものだったのが、今では読書の選択肢の1つになりつつあります。特に、これまで定価の紙の本から、無料や格安の書籍がスマホやタブレットでも読めるようになったことがその理由に挙げられます。

そういった中、キンドル開始当初から個人出版をされてきた小説家の如月さんにお話を伺うことができました。この意味では、如月さんはキンドル小説の草分け的存在と言えます。では、早速お話を伺っていきましょう。

続きを読む… about 特別著者インタビュー: エンジェル の著者 如月恭介さんに聞く

カテゴリー: 本の棚ブログ タグ: 快適読書ライフ, 読書スタイル, 読書三昧, 電子書籍の窓

Kindle無料キャンペーン開催のお知らせ

2015年3月6日 By 大山賢太郎 この記事にコメントを残す

Kindle無料キャンペーン開催のお知らせ: 3月11日から5日間の無料キャンペーンを開催します!

以下のKindle無料キャンペーンは盛況のうちに終了いたしました。ご協力ありがとうございました。無料キャンペーンがどう販売部数に関係していくか、この後検証していくことになります。ご興味の有る方は、今後アップデートされる「キンドル出版をされる著者の方へ」ページをご覧ください。この機会をきっかけに、個人の著者の方が続々と利用されることを期待しています。


Kindle無料キャンペーン開催のお知らせ 最近、大手出版社のKindle無料キャンペーンが次々と開催されています。これは本好きにはたまらないイベントです。電子書籍が始まって初めて可能になったことです。大手は、これを利用して本の販売数をドンドンと伸ばしています。

しかし、キンドルで続出した個人の著者はこの影に隠れて恩恵を受けていないように感じられます。お金を払った読者も無料の販売に抵抗を感じる著者も少なくありません。無料で本を売って本当に売上は増えるのか?今回の無料キャンペーンがその答えを出します。

続きを読む… about Kindle無料キャンペーン開催のお知らせ

カテゴリー: 本の棚ブログ タグ: 快適読書ライフ, 読書スタイル, 読書三昧, 電子書籍の窓

海外から日本語キンドル本を読む

2015年2月26日 By 大山賢太郎 この記事にコメントを残す

海外から日本語キンドル本を読む − アマゾンへの要望にご協力下さい

前回のブログ記事「海外在住の方が日本語のキンドル本を購入して読書三昧する方法」では、海外にお住まいの日本人の方がどのように日本語のキンドル本を購入できるかを公開しました。

するとその直後から、大変な反響がありました。また、海外旅行や出張をする機会が多い方からも数々のご質問をいただきました。今回は、その続編として海外から日本語キンドル本を読むための情報配信についての続報とお願いです。

続きを読む… about 海外から日本語キンドル本を読む

カテゴリー: 本の棚ブログ タグ: 快適読書ライフ, 読書三昧

海外在住の方が日本語のキンドル本を購入して読書三昧する方法

2015年2月21日 By 大山賢太郎 この記事にコメントを残す

海外在住の方が日本語の本を購入して読書三昧する方法

2012年に日本でキンドルストアが開始された後も、海外から日本アマゾンでキンドル本を購入することは出来ません。しかし、アマゾンの新しい展開がこれを可能にしました。「海外在住の方が日本語の本を購入して読書三昧する方法」では、海外から日本語のキンドル本を購入すして読書三昧を満喫する方法を解説します。

続きを読む… about 海外在住の方が日本語のキンドル本を購入して読書三昧する方法

カテゴリー: 本の棚ブログ タグ: 快適読書ライフ, 読書三昧

電子書籍がもたらす読書ライフ:夏休みのキャンプファイヤーの思い出とキンドル・・・。

2014年10月8日 By 大山賢太郎 この記事にコメントを残す

電子書籍がもたらす読書ライフ キャンプファイヤーとキンドルの関連性

黒船襲来、電子書籍元年など、一部のマスコミや出版業界まわりの騒ぎが静まった今、電子書籍が本来もたらす意味とは一体何なのか、電子書籍ユーザーの視点から考えてみました。夏休みのキャンプファイアーとキンドルの関係とは?意外なストーリーが展開します。

続きを読む… about 電子書籍がもたらす読書ライフ:夏休みのキャンプファイヤーの思い出とキンドル・・・。

カテゴリー: 本の棚ブログ タグ: 快適読書ライフ

  • « Go to Previous Page
  • 次のページへ 1
  • Interim pages omitted …
  • 次のページへ 12
  • 次のページへ 13
  • 次のページへ 14

最初のサイドバー

[convertkit form=1440439]
follow us in feedly

セカンドブレイン

2022 音声配信サミット

AI時代の読書術

AI時代の読書術

人気トピック

Evernote読書術: 超速でデジタル読書ノートを作り力強くアウトプットする

「知的生産の技術」とセカンドブレイン

「知的生産の技術」とセカンドブレイン

情報過多の時代は「知識アプリX習慣」で人生が変わる

情報過多の時代は「知識アプリX習慣」で人生が変わる

今注目の裏ストーリー

最も読まれている記事

【2018年版】徹底比較 : 紙の本 vs 電子書籍 – どちらが読書に向いている?
Kindle ハイライト: Kindle本の上級者が使ってブッチギリの差をつけている「ハイライトとメモ」のスマート活用術とは?
スマホで読書: 無料Kindle本を簡単に思う存分読む方法
Kindle Unlimited 徹底分析: Kindle愛読家が知っておくべき12の重要な事実【Update版】
電子書籍を読むには 徹底比較: 電子書籍を読むには - スマホ、iPad、Android、Kindleの違い

最新情報をフォローする

最新情報をフォローする

最近の投稿: 本の棚

究極のナレッジマネジメント: 全ての読書を一生涯の金の卵に変える

DX時代のプロジェクト管理: 知識管理でプロジェクトを2倍速化する法則

3倍速文章術: 考えるスピードでアウトプットする

深層読書術: ディープラーニングで読書にブレークスルーを起こす

読んだら忘れてよい読書のすすめ

©2018 本の棚・プライバシー・利用規約・コンタクト

本の棚
  • セカンドブレイン
  • AI時代の読書術
  • 本の棚ブログ
  • 無料購読
Like
Follow