• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

本の棚

: セカンドブレイン(第2の脳)とAI時代の読書術であなたのアウトプットが覚醒する!

AmazonKindle: Amazonの読書ソーシャルサービスが本の世界をさらに楽しくする

2016年7月23日 By 大山賢太郎 この記事にコメントを残す

AmazonのKindle用読書サイト「AmazonKindle」のトップページ
AmazonのKindle用読書サイト「AmazonKindle」(スマホやタブレットからも利用できます。)

AmazonKindle: あなたは読書ソーシャルサービスという本好きの人が集まるサイトを知っていますか?自分自身の本棚をアプリの中に作るだけでなく、自分がフォローする人の読書リストやレビューを覗き見したり、読書感想文をシェアしたりできるサイトです。

今、この読書ソーシャルサービスは日本にドンドンと増えています。そんな中、Amazonが展開するとても便利なサイトが日本でも使う方法をご紹介します。

あなたの読書の世界が更に広くなること請け合いです。早速見ていきましょう。 続きを読む… about AmazonKindle: Amazonの読書ソーシャルサービスが本の世界をさらに楽しくする

カテゴリー: AI時代の読書術

スマホ Kindle: スマホで可処分時間を増やし収入アップにつなげる方法を徹底分析する

2016年7月9日 By 大山賢太郎 この記事にコメントを残す

スマホ Kindle: スマホで可処分時間を増やし収入アップにつなげる方法を徹底分析する

スマホ Kindle: 私たちがいつも手にしているスマホは、可処分所得を奪う存在でしょうか?それとも、読書や収入アップにつながる存在でしょうか?

この記事では、スマホで自由に使える可処分時間を増やし、スマホ読書で収入アップに繋げる方法を徹底分析していきます。 続きを読む… about スマホ Kindle: スマホで可処分時間を増やし収入アップにつなげる方法を徹底分析する

カテゴリー: AI時代の読書術 タグ: 電子書籍の基礎知識, 電子書籍を快適に読む, 電子書籍リーダー

紙の本 vs 電子書籍の価格比較 2016: 電子書籍は紙の本よりも本当に安くなったのか?

2016年7月2日 By 大山賢太郎 この記事にコメントを残す

紙の本 vs 電子書籍の価格比較 2016上期: 電子書籍は紙の本よりも本当に安くなったのか?

紙の本 vs 電子書籍の価格比較: あなたは、電子書籍は紙の本よりも安いと思いますか?以外なことに、この答えはあまり見つけることはできません。電子書籍の登場以降、さまざまな話題を読んでいる「紙の本と電子書籍の価格比較」、この記事で徹底析していきます。 続きを読む… about 紙の本 vs 電子書籍の価格比較 2016: 電子書籍は紙の本よりも本当に安くなったのか?

カテゴリー: AI時代の読書術

電子書籍はなぜ読みづらいのか? 電子書籍を快適で楽しく読むためのアプローチ【その傾向と対策】

2016年6月25日 By 大山賢太郎 コメント数: 2

電子書籍はなぜ読みづらいのか? 電子書籍を快適で楽しく読むためのアプローチ【その傾向と対策】

電子書籍はなぜ読みづらいのか?: 最近、電子書籍を読む機会が増えています。しかし、多くの人が電子書籍は読みづらいと感じています。

電子書籍はなぜ読みづらいのでしょうか。それを解消する方法とは。そして、それを解消した先には一体何があるのでしょう?この記事では、詳細な分析とアプローチを提案します。 続きを読む… about 電子書籍はなぜ読みづらいのか? 電子書籍を快適で楽しく読むためのアプローチ【その傾向と対策】

カテゴリー: AI時代の読書術 タグ: 快適読書ライフ, 読書スタイル, 読書三昧, 電子書籍の基礎知識, 電子書籍を快適に読む

Kindle (Newモデル) 登場!この突然のリリースに驚きの事実が判明しました

2016年6月23日 By 大山賢太郎 この記事にコメントを残す

Kindle (Newモデル)

Kindle (Newモデル): Amazonは2016年6月23日、電子書籍リーダー端末のKindleの新型を7月20日から販売開始すると発表し、同日から予約受付を開始しました。この新しいエントリーモデルの新型の突然のリリースには、Amazonの隠された戦略が見え隠れします。

この記事では、AmazonがKindleで電子書籍市場を制覇する戦略の裏側を探ります。 続きを読む… about Kindle (Newモデル) 登場!この突然のリリースに驚きの事実が判明しました

カテゴリー: AI時代の読書術

ビル・ゲイツ: 世界一の大富豪が2016年の夏におすすめの本を5冊 (三木谷浩史 他著 「競争力」など)

2016年6月6日 By 大山賢太郎 この記事にコメントを残す

ビル・ゲイツ: 2016年夏におすすめの5冊
(c) The GatesNotes

ビル・ゲイツ は誰もが知る世界一の大富豪です。米国ワシントン州シアトル在住の彼は、1年の内の9ヶ月を雨と曇り空で過ごします。そんな彼も、他の住人と同様にワクワクする夏の到来を楽しみにしています。彼が2016年夏におすすめ本の5冊をお届けします。 続きを読む… about ビル・ゲイツ: 世界一の大富豪が2016年の夏におすすめの本を5冊 (三木谷浩史 他著 「競争力」など)

カテゴリー: 本の棚ブログ

Kindleオーナーライブラリーの可能性を最大限に引き出す方法

2016年6月3日 By 大山賢太郎 この記事にコメントを残す

Kindleオーナーライブラリー の可能性を最大限に引き出す方法

あなたは、 Kindleオーナーライブラリー を使って読書を快適に楽しんでいいますか?

Kindleオーナーライブラリーとは、100万冊以上の蔵書リストから毎月1冊を無料で読むことのできるAmazonのサービスです。

私はよく熱烈なKindleファンに出会います。意気投合してお話をすることも度々です。しかしこのサービス、うまく使うととても魅力的なのですが、実はあまり知られていません。知っていても、意外に誤解されているようです。

今回は、このKindleオーナーライブラリーを徹底分析し、その可能性を最大限に引き出す方法を見ていきます。 続きを読む… about Kindleオーナーライブラリーの可能性を最大限に引き出す方法

カテゴリー: AI時代の読書術 タグ: ショッピング・キャンペーン, 格安Kindle本, 電子書籍を快適に読む, 電子書籍リーダー

【 日産どれでもプレゼント 】 Kindleで日産車がどれでも一台当たる!キャンペーン開催中です。

2016年5月28日 By 大山賢太郎 この記事にコメントを残す

【 日産どれでもプレゼント 】 Kindleで日産車がどれでも一台当たる!キャンペーン

2015年に初回に大人気だったAmazonの【 日産車どれでもプレゼント 】 キャンペーンが今年も始まりました!Amazonと日産がコラボし、Amazonのサイト内に【NISSAN ブランドストア】が開設されています。

車好きだけでなく、週末は家族で遠出を楽しみたいという主婦や、カップルで海やへ山へとバカンスを考えている人も要チェックです。 続きを読む… about 【 日産どれでもプレゼント 】 Kindleで日産車がどれでも一台当たる!キャンペーン開催中です。

カテゴリー: 著者ブログ

【徹底分析】Kindle小説を心いくまで楽しむ7つの方法

2016年5月26日 By 大山賢太郎 この記事にコメントを残す

【徹底分析】Kindle小説を心いくまで楽しむ7つの方法

Kindleで小説を思う存分楽しんでいますか?

私たち本好きにとって、読書の時間は何ものにもかえがたいという感覚があります。特に、自分の好きな小説などを読むときには、日常から解放されて想像の翼を広げ、空想の世界に飛び立つことができます。

しかしそうは言っても、日常の多忙な生活の中で、中々読書に専念できる時間を見つけるのは容易ではありません。スマホやタブレット端末、パソコンやテレビの画面などが常に私たちの注意を奪っています。そして頭の中は、次の締め切りや仕事の結果を出すことで一杯だからです。

では、どうしたら本を読む時間を見つけて、むかし幼いころに経験したような「読書三昧」に熱中することができるのでしょうか。

今回は、Kindleの小説を心いくまで楽しむための、7つの方法について徹底分析していきます。 続きを読む… about 【徹底分析】Kindle小説を心いくまで楽しむ7つの方法

カテゴリー: AI時代の読書術 タグ: 格安Kindle本, 電子書籍を快適に読む, 電子書籍リーダー

Kindle 無料: 本当に読みたい無料や割安価格のKindle本を最短で手に入れる方法

2016年5月22日 By 大山賢太郎 この記事にコメントを残す

Kindle 無料: 本当に読みたい無料や割安価格のKindle本を最短で手に入れる方法

今、無料Kindle本が注目されています。なぜ、無料のKindle本がいま注目されてるのでしょうか。この記事では、これ以外にも無料の電子書籍には読む価値があるのか、なぜ今、無料で売られているのか、そしてなによりも、読む価値のあるKindle本をどのように見つけるのかについて詳しく見ていくことにします。 続きを読む… about Kindle 無料: 本当に読みたい無料や割安価格のKindle本を最短で手に入れる方法

カテゴリー: AI時代の読書術

  • « Go to Previous Page
  • 次のページへ 1
  • Interim pages omitted …
  • 次のページへ 10
  • 次のページへ 11
  • 次のページへ 12
  • 次のページへ 13
  • 次のページへ 14
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

[convertkit form=1440439]
follow us in feedly

セカンドブレイン

2022 音声配信サミット

AI時代の読書術

AI時代の読書術

人気トピック

Evernote読書術: 超速でデジタル読書ノートを作り力強くアウトプットする

「知的生産の技術」とセカンドブレイン

「知的生産の技術」とセカンドブレイン

情報過多の時代は「知識アプリX習慣」で人生が変わる

情報過多の時代は「知識アプリX習慣」で人生が変わる

今注目の裏ストーリー

最も読まれている記事

【2018年版】徹底比較 : 紙の本 vs 電子書籍 – どちらが読書に向いている?
Kindle ハイライト: Kindle本の上級者が使ってブッチギリの差をつけている「ハイライトとメモ」のスマート活用術とは?
スマホで読書: 無料Kindle本を簡単に思う存分読む方法
Kindle Unlimited 徹底分析: Kindle愛読家が知っておくべき12の重要な事実【Update版】
電子書籍を読むには 徹底比較: 電子書籍を読むには - スマホ、iPad、Android、Kindleの違い

最新情報をフォローする

最新情報をフォローする

最近の投稿: 本の棚

究極のナレッジマネジメント: 全ての読書を一生涯の金の卵に変える

DX時代のプロジェクト管理: 知識管理でプロジェクトを2倍速化する法則

3倍速文章術: 考えるスピードでアウトプットする

深層読書術: ディープラーニングで読書にブレークスルーを起こす

読んだら忘れてよい読書のすすめ

©2018 本の棚・プライバシー・利用規約・コンタクト

本の棚
  • セカンドブレイン
  • AI時代の読書術
  • 本の棚ブログ
  • 無料購読
Like
Follow