• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

本の棚

: セカンドブレイン(第2の脳)とAI時代の読書術であなたのアウトプットが覚醒する!

電子書籍の窓

超多忙の人がKindleで読書三昧を楽しむ5つの条件

2018年10月6日 By 大山賢太郎 コメント数: 2

超多忙の人がKindleで読書三昧を楽しむ5つの条件

超多忙の人がKindleで読書三昧を楽しむ5つの条件

超多忙な毎日に、「日常がつまらない、自分一人になれる楽しい時間がほしい」と思っていませんか?時間がなくても、お金が足りなくても、自分の大好きな時間を取り戻す方法があります。この記事では、日頃の子育てや仕事に謀殺される方が、貴重な「趣味としての本を読む時間」を取り戻し『読書三昧』する方法を解説します。

続きを読む… about 超多忙の人がKindleで読書三昧を楽しむ5つの条件

カテゴリー: AI時代の読書術 タグ: 快適読書ライフ, 読書スタイル, 読書三昧, 電子書籍の窓

徹底調査: 電子書籍は本の虫の役に立っているのか?

2017年3月6日 By 大山賢太郎 この記事にコメントを残す

電子書籍は本の虫の役に立っているのか?

電子書籍は本の虫の役に立っているのか: 2017年3月アンケート調査 電子書籍の窓では、サイトに登録した電子書籍愛好家に対して電子書籍を読むようになって、本を読む習慣がどのように変化したかをアンケート調査しました。

続きを読む… about 徹底調査: 電子書籍は本の虫の役に立っているのか?

カテゴリー: AI時代の読書術 タグ: 快適読書ライフ, 読書スタイル, 読書三昧, 電子書籍の基礎知識, 電子書籍の窓, 電子書籍を快適に読む

特別著者インタビュー: エンジェル の著者 如月恭介さんに聞く

2015年3月21日 By 大山賢太郎 この記事にコメントを残す

エンジェル [Kindle版] 如月恭介

特別著者インタビュー: エンジェル の著者 如月恭介さんに聞くと題し、今日は特別企画として、小説家の如月恭介さんのインタビューをお送りしたいと思います。

2012年にアマゾンが日本でキンドルストアを初めてから既に3年近くになります。当初はタイトル数も少なく、話題だけが先行するものだったのが、今では読書の選択肢の1つになりつつあります。特に、これまで定価の紙の本から、無料や格安の書籍がスマホやタブレットでも読めるようになったことがその理由に挙げられます。

そういった中、キンドル開始当初から個人出版をされてきた小説家の如月さんにお話を伺うことができました。この意味では、如月さんはキンドル小説の草分け的存在と言えます。では、早速お話を伺っていきましょう。

続きを読む… about 特別著者インタビュー: エンジェル の著者 如月恭介さんに聞く

カテゴリー: 本の棚ブログ タグ: 快適読書ライフ, 読書スタイル, 読書三昧, 電子書籍の窓

Kindle無料キャンペーン開催のお知らせ

2015年3月6日 By 大山賢太郎 この記事にコメントを残す

Kindle無料キャンペーン開催のお知らせ: 3月11日から5日間の無料キャンペーンを開催します!

以下のKindle無料キャンペーンは盛況のうちに終了いたしました。ご協力ありがとうございました。無料キャンペーンがどう販売部数に関係していくか、この後検証していくことになります。ご興味の有る方は、今後アップデートされる「キンドル出版をされる著者の方へ」ページをご覧ください。この機会をきっかけに、個人の著者の方が続々と利用されることを期待しています。


Kindle無料キャンペーン開催のお知らせ 最近、大手出版社のKindle無料キャンペーンが次々と開催されています。これは本好きにはたまらないイベントです。電子書籍が始まって初めて可能になったことです。大手は、これを利用して本の販売数をドンドンと伸ばしています。

しかし、キンドルで続出した個人の著者はこの影に隠れて恩恵を受けていないように感じられます。お金を払った読者も無料の販売に抵抗を感じる著者も少なくありません。無料で本を売って本当に売上は増えるのか?今回の無料キャンペーンがその答えを出します。

続きを読む… about Kindle無料キャンペーン開催のお知らせ

カテゴリー: 本の棚ブログ タグ: 快適読書ライフ, 読書スタイル, 読書三昧, 電子書籍の窓

最初のサイドバー

[convertkit form=1440439]
follow us in feedly

セカンドブレイン

2022 音声配信サミット

AI時代の読書術

AI時代の読書術

人気トピック

Evernote読書術: 超速でデジタル読書ノートを作り力強くアウトプットする

「知的生産の技術」とセカンドブレイン

「知的生産の技術」とセカンドブレイン

情報過多の時代は「知識アプリX習慣」で人生が変わる

情報過多の時代は「知識アプリX習慣」で人生が変わる

今注目の裏ストーリー

最も読まれている記事

【2018年版】徹底比較 : 紙の本 vs 電子書籍 – どちらが読書に向いている?
Kindle ハイライト: Kindle本の上級者が使ってブッチギリの差をつけている「ハイライトとメモ」のスマート活用術とは?
スマホで読書: 無料Kindle本を簡単に思う存分読む方法
Kindle Unlimited 徹底分析: Kindle愛読家が知っておくべき12の重要な事実【Update版】
電子書籍を読むには 徹底比較: 電子書籍を読むには - スマホ、iPad、Android、Kindleの違い

最新情報をフォローする

最新情報をフォローする

最近の投稿: 本の棚

究極のナレッジマネジメント: 全ての読書を一生涯の金の卵に変える

DX時代のプロジェクト管理: 知識管理でプロジェクトを2倍速化する法則

3倍速文章術: 考えるスピードでアウトプットする

深層読書術: ディープラーニングで読書にブレークスルーを起こす

読んだら忘れてよい読書のすすめ

©2018 本の棚・プライバシー・利用規約・コンタクト

本の棚
  • セカンドブレイン
  • AI時代の読書術
  • 本の棚ブログ
  • 無料購読
Like
Follow