AI時代の読書術

コロナウィルスの後で起こること。悪いニュースと良いニュース。

コロナウィルスの後で起こること。悪いニュースと良いニュース。

ここ数日、テレビのニュースではますますコロナウィルスの話題で持ちきりです。

日々の経済活動や人々の行動は、こういったテレビでの話題やSNSの拡散で大きく影響されます。

情報を受け取る読者側は、ますます心配になってきています。

この記事では、コロナウィルスの後で起こること。悪いニュースと良いニュースにいてご説明します。

新型コロナウィルスの現状

そんな中、数日前になりますが、かん吉さんが現在の世界のコロナウィルスの現実の状況をうまくまとめています。

新型コロナウィルスの現状と今後の見通し情報源まとめ

この記事で紹介された専門家の見解によれば、どこかの段階でドラスティック(極端)な政策が必要なようです。

そして、本日ついに緊急宣言が発令されました。これは歴史的にも私たちが経験したことのない危機的状況と言えます。

いずれにしても、しっかりと事実を理解して行動することが大切だと思いました。

さて、このような中、私たち一般人としは、たとえロックダウンで職場にも行けず、リモートワークとなった場合の想定されるところです。

このあと何が起こったとしても、一つの収入源だけに頼ることなく、自分自身の経済的独立の道を持つことが必要です。

そのような中、私たちができることは何かと考えてみますと、これからの経済や政策がどうなろうとも生き抜いていくための自分自身の能力を磨くことだと思います。

これまでにアンケート調査などでご協力を頂いてきました。いただいた内容を検討して、その後からこれまでの経験と様々な調査から検討を加えてきました。

コロナウィルスが猛威を振るう中、私たちに何ができるのか

ここから見えてきたのは、これまでにもご紹介した人工知能を使ったツールやアプローチがありました。

これに加えて、AIを遥かに凌駕する人間の脳とその創造性を助けるデジタル「セカンド・ブレイン」という考え方が見えてきました。

突然の予測不可能な災の時期に多くの人が困難な時期の生存を求める中で、さらに人材の存在価値を高めるアプローチと言われています。

実際に、米国から始まったこの考え方は、IT技術者を中心にライフラッカーと呼ばれる人たちに熱狂的に歓迎されたデービッド・アレン氏のGTD(Getting Things Done)の次の流れとして動き始めています。

コロナウィルスの流行では、スキルを持ったホワイトカラーの労働者も大量に失業しているとのこと。そんな中、この考え方は大きな反響を読んでいます。

この「セカンド・ブレイン」を使うことにより、私たちが日々楽しんでいる本を読むという快適な時間はさらに良いものとなります。

また同時に、私たちの経験や知識の資産を、より少ない時間と労力でより多くの成果に結びつけ自由自在に使うことができるようになります。

さらには、経験や本から得られた読書の知識をさらに凝縮させ、既存の知識から得られた気づきとリンク付けして新しい発見へとつなぎ、高い創造性のアウトプットが可能にしています。

実際に、あのトヨタや世界トップクラスの企業でもこの手法で大きな成果が得られているとのこと。

この辺に付きまして、このあとから詳しく情報配信していきます。

今、このコロナウィルスの困難な時期に私たちができること

今回は、この2つのうちの一つ目、人工知能(AI)の部分につきましてはヒントとなる本をご紹介します。

人工知能(AI)時代働き方の入口として、次の野口悠紀雄氏の著作がわかりやすい説明をしています。

「超」独学法 AI時代の新しい働き方へ 野口悠紀雄 角川新書

(Kindle Unlimited読み放題で読めます。)

このあとからは、私たち普通の人が人工知能(AI)と脳の想像力を格段に高める「セカンド・ブレイン」の具体的内容についてご紹介していきます。

それでは、本日はこれくらいで。

このあと大変な時期を迎えようとしている中、お体には十分にお気をつけください。

現在の健康に感謝しつつ。

本の棚

大山賢太郎

シェア